top of page

TEAM VOICE

BALLBOY FACTORYでロゴを作成いただいたチーム、団体の皆さまから届いた声をご紹介します。ロゴが完成するまでのプロセスを一緒に楽しみ、それぞれの想いを込めながら作り上げた時間には、素敵な物語があります。ぜひ、これからロゴを作ろうと考えている方の参考になれば嬉しいです。

一覧

EveryOne's

  • Instagram
  • X
every
everyones.png

群馬県・『EveryOne's』様

■ロゴ作成の経緯

それまでは、自身で作成した簡易的なエンブレムをユニフォームの袖部分に配していましたが、チームとしての明確なアイデンティティを確立し、他チームとの差別化を図りたいという思いと、何より、メンバー一人ひとりがこのチームに所属していることに誇りを持ち、より一層の愛着を感じられるような象徴となるロゴを制作したいと考え、依頼させていただきました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

ロゴ制作会社を探す中で、偶然BALLBOYFACTORYさんのウェブサイトを拝見いたしました。掲載されていた制作実績のロゴデザインが、理想とするイメージに非常に近く、その卓越したセンスとクオリティの高さにまず心を奪われました。さらに、これほど質の高いロゴを、メンバー一人当たりわずか数百円という驚くほどリーズナブルな価格で制作いただけると知り、迷うことなく依頼を即決させていただきました。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

私はデザインの知識に乏しいながらも、チームの象徴となるものだけに細部までこだわりたいという思いが強く、ご提案いただいた仮デザインから何度も修正をお願いしてしまいました。その都度、『なぜこのようなデザインなのか』『全体のバランスを考慮すると、このような構成の方がより美しく見えるかもしれません』といった専門的なアドバイスをいただき、同時に私たちの修正希望にも快くお応えくださいました。結果として、最初にいただいたご提案が、やはりプロの目線で深く考え抜かれたものであると再認識し、そのデザインに落ち着きましたが、このような納得のプロセスを経て最終デザインを決定できたことに、心より感謝しております。 多くの制作会社では修正1回あたりに追加料金が発生するケースが一般的ですが、BALLBOYFACTORYさんでは、私たちが真に満足できる作品が完成するまで、一つひとつのデザインに真摯に向き合い、丁寧にサポートしてくださる姿勢が非常に良心的だと感じました。単なる依頼先という関係性を超え、まるでチームメンバーの一員であるかのように私たちの想いに寄り添い、共に創り上げてくださるロゴは、チームにとって本当に宝物です。

■ロゴの主な使用用途

SNSのアイコンをはじめ、ユニフォームの袖部分にワッペンとして、またVジャンやトレーニングウェア、オリジナルタオルなど、チームのアイテム全般に展開しており、統一感のあるチームブランディングを実現できています。

■ロゴがあって良かったこと

何よりもまず、メンバーたちがこのロゴを大変気に入ってくれ、ユニフォームやウェアにロゴが入ることで、活動へのモチベーション向上につながったことが何よりも嬉しい変化でした。また、他チームの方々から『素敵なロゴですね』と褒めていただく機会も多く、チームの誇りとなっています。 さらに、SNSなどを通じてロゴの魅力が広がり、デザインに惹かれて入部を希望する方が増えるという嬉しい効果もありました。 そして何よりも、このロゴがチームに統一感をもたらし、メンバー間の一体感をより強固なものにしてくれたと感じています。

HAYACHINE CLUB

  • Instagram
hayachine
HC.png
HAYACHINELOGO_edited.png

岩手県・『早池峰クラブ』様

■ロゴ作成の経緯

ユニフォームをモデルチェンジするにあたり、エンブレムも変更する話になり、ロゴを作成する運びになりました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

個人的にロゴを依頼した事があり、依頼するならBALLBOYFACTORYさんしかないと思い、選ばせていただきました。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

チームの背景やロゴを作る意図をしっかりと汲んでいただけて、親身になって細部に至る所まで反映させてくれて、毎回満足いくものが出来上がってきます。

■ロゴの主な使用用途

ユニフォームを始めとするウェア類、チームのサイト、各SNSのアイコン等に使用しています。

■ロゴがあって良かったこと

チームのウェア等のグッズを作る際や、SNSで自分達のチームのアイコンとして活用できる所が良かったかと思います。

BUMBLEBEE

  • Instagram

大阪府・『BUMBLEBEE』様

■ロゴ作成の経緯

チームの象徴するシンボル、イメージとなるモノが欲しかったのでロゴ作成を検討しました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

他のデザイン会社も検討しましたが、独自のキャラクターデザインに惹かれました。特にキャラクター自体が喋り出しそうな、そういう雰囲気を持っている部分が決め手です。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

大変満足しています。 ザックリとしたイメージを依頼した当日から「一緒に」考えながら作って頂ける事で、かなり満足度の高いデザインができました。

■ロゴの主な使用用途

草野球の活動全般(SNS、ユニフォームのロゴでの使用、チームフラッグ等)

■ロゴがあって良かったこと

特徴的なロゴを見て試合の際はもちろん、SNSなどで他チームから認知されやすくなりました。

bumblebee
BUMBLEBEE_edited.png
IMG_5198 - akt. k..jpeg
IMG_5199 - akt. k..jpeg
IMG_5197 - akt. k..jpeg

REDSUNS

  • Instagram
REDSUNS
IMG_4764.JPG
IMG_9440 - ぱぶねりぱぶこ.jpeg
2c62de8de43f433ffa7a2f34dbaaabfd - ぱぶねりぱぶこ.jpeg

愛知県・『古東レッドサンズ』様*学童野球チーム

■ロゴ作成の経緯

チームロゴを検討中でインスタグラムのハッシュタグにて検索しました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

これまでに作製されたチームロゴの全てにおいてインパクトがあり、デザイン・配色・バランスどれをとっても素晴らしいものだったからです。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

こちらのイメージを取り込みながらも、そのイメージを更に良いものにアップデートして想像を超える素晴らしい仕上がりにしていただきました。 細かな気配りで意見交換もしやすく、その後のグッズ化においてもイメージ画像作製やラインナップの案内などのアフターフォローを丁寧かつ迅速にしていただき、いつもワクワクさせて頂いてます。

■ロゴの主な使用用途

チームユニフォーム、横断幕、プラクティスユニフォーム、SNSなど

■ロゴがあって良かったこと

なんと言ってもチームにオフィシャル感が出るということ。これはプロ野球選手に憧れる野球少年たちにとってモチベーションアップに繋がります。自分のチームにカッコいいロゴがあって、そのロゴが付いたものを手に取り、身に纏う。 昔を思えば少し贅沢な話にも聞こえますが、そんな細部の拘りが、子供たち気持ちを昂らせ、良いプレーに繋がったり、上を目指す後押しになります。 初めは子供たちの為だったものが、保護者の皆さんもあのデザインのTシャツで応援したい!と、気付けばBALLBOY FACTORYさんのロゴで溢れる球団になりました。 他チームからもカッコいいデザインですねとお褒めの言葉を頂いています。

■その他

別スタイルでの制作ラインがあったら作りたいと思いました。少し堅い雰囲気の場面で使えそうな物や、和テイストな物(チームで正月などの投稿で作成を考えた事があった為)

KOBE SHIPPUU

  • Instagram
SHIPPU
SHIPU_edited.png
10DA42A0-54B3-4A6B-B4B9-50A711D3790C.jpg
AC650D25-9884-4A91-9C34-F54B4AF88629.jpg

兵庫県・『疾風』様

■ロゴ作成の経緯

チーム結成に辺り、チームロゴがあった方がカッコいい、テンション上がるとの声があり作成を依頼しました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

インスタで数多くのチームロゴ作品を見ていて、BALLBOYFACTORYさんが1番好みのデザインだったからです。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

文句なく仕上がり最高です!

■ロゴの主な使用用途

チームフラッグ、チームTシャツ、ユニフォームの袖などに入れてます。あと、ステッカーなどの作成に使用しました。

■ロゴがあって良かったこと

ロゴがあるだけでチームアピールになりました。

7EFC3BBE-A778-4DB2-BC6E-AA8C36EACB9C.jpg
0E36B4AA-0058-49FF-97F8-102C1757783E.jpg
09755212-0366-4D5B-B072-4F53287D7035.jpg
SUNDAYBLACKS

SUNDAY BLACKS

  • Instagram
Sunday
IMG_1633.jpg
IMG_1631.jpg

千葉県・『SUNDAY BLACKS』様

■ロゴ作成の経緯

チーム運営をする上で、所属するメンバーにとって魅力的なチームでありたいと考えていました。チーム方針、運営方法、ユニフォームなど様々な魅力を発揮する要素がありますが、まずそう言った情報よりも前にロゴが欠かせない存在だと思いました。 他のチームと差別化を図るためにプロに依頼をしようと思いました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

BALLBOYFACTORYさんにお願いする前に、別のデザイナーに作成をしてもらいましたが、あまり満足のいくものではありませんでした。BALLBOYFACTORYさんを選んだのは、他チームのデザインのかっこよさ、またデザインへの想いをTwitterで拝見してここにお願いしたいと思いました。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

とても満足しています。 ロゴだけでホームページの格がワンランク上がったように感じました。作成していただいたデータでタオルなどもつくり、メンバーからも好評でした。

■ロゴの主な使用用途

ホームページのトップ、ユニフォーム、チームグッズなど

■ロゴがあって良かったこと

ロゴだけで他チームと大きな差が出ると思います。

■その他

データ作成において丁寧にコミュニケーションをとっていただけるので安心してお願いができます。今後もよろしくお願いいたします!

G-LIFE

  • Instagram
GLIFE
GLIFE-LOGO
GLIFE
IMG_4476 - ダンベル.jpeg
IMG_3611 - ダンベル.jpeg
IMG_8107 - ダンベル.jpeg
DSC_0207 - ダンベル.jpeg
IMG_4475 - ダンベル.jpeg

沖縄県・『G-ライフ整骨院』様

■ロゴ作成の経緯

チームを結成する際、カッコよくて強そうなチームにしたいと思い、他チームと差別化を図るためにもまずはロゴからだと思い作成しました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

せっかくならプロのデザイナーさんに!と思い調べていたところ、SNSでたまたまBALLBOYFACTORYさんを見つけて、過去の制作実績なども拝見しカッコイイロゴばかりだったのですぐにDMで相談し依頼しました。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

まずは大まかなイメージからお伝えしましたがしっかりヒアリングしてしていただき、イメージ通りのロゴが仕上がりました。細かい修正にも対応して頂き、ロゴの納品後もカラー変更など柔軟に対応して頂き助かりました!

■ロゴの主な使用用途

ユニフォーム、チームウェア、グッズ、ステッカー、SNSなど幅広く使用しています。

■ロゴがあって良かったこと

ロゴがあるだけで他チームとの差別化ができアピールになります!ユニフォーム、ウェアなどのグッズを作成する際も応用が効くので作成して本当に良かったです!

■その他

他チームの対決バナーなど見てるとカッコよくて羨ましいので、わがままなお願いにはなりますがSNSで使用出来る素材や、優勝した際はチャンピオンロゴバナーなど作成して頂けたら嬉しいです!

KOALAB

  • X
  • Instagram
KOALAB
KOALOB

群馬県・『KOALOB』様*コンディショニングサロン

■ロゴ作成の経緯

以前は、自分でロゴを作っていました。自分自身でのデザインでは、客観性にかけ、サロンのビジョンと合わないと思い始めていました。サロンの運営に本腰を入れるために、ロゴを新調しようと思い今回依頼させていただきました。

■BALLBOYFACTORYを選んだきっかけ

きっかけは、Every one’sさんのロゴを見たことです。地元のチームであるからこそ、描かれているもののデザイン等に魅かれました。そこから、様々なチームのロゴを見させていただき、もしかしたらサロンのロゴも依頼できるかもと思いご連絡させていただきました。自分自身野球観戦が趣味であること、いまだにソフトボールをやり続けているため、野球関連のロゴを作成しているBallBoy FACTRY様に依頼させていただきました。

■ロゴの仕上がりやサービス内容について

ロゴに関しては、当サロンのVISIONやHome pageを参考に作成していただきました。自分自身、うまく伝えられなかった部分もありますが、そこをうまく汲み取っていただき、シンボルとロゴタイプを作成していただきました。本当に最高のロゴとシンボルが完成し、当サロンも風車のように少しずつ回り始めました。

■ロゴの主な使用用途

名刺やパンフレット、ホームページに主に使用ています。ステッカーも作成しました。

■ロゴがあって良かったこと

シンプルかつメッセージが込められているため、見るたびにマインドがリセットされます。

■その他

一つ作るとまた一つロゴやキャラクターを作成してほしくなります。その際は、よろしくお願いいたします。

bottom of page